9月スタートで34歳2か月に500万円突破予定。資産形成と自立、どちらを選ぶ?

投資

お久しぶりです。もちエナガです。

お盆休みの連休中寝かせていた大穢(ゲーム)を完走しつつ

お墓参りしつつ

彼女のお部屋を掃除しに行ったり

最終日だらだらしつつと充実してたら

すっかりブログ更新できておりませんでした…。

まあそんな充実してたら中でも悩みは尽きないわけで、今日は最近考えてることお話ししましょうかね。

32歳になる前に考える。資産形成を優先するか、それとも一人暮らしを始めるか

ずばりタイトルに記述した通り。最近色々振り返って悩んでおります。

私は現在31歳で、12月には32歳になります。
独身で実家暮らし。収入は(交通費抜いたら)手取りでだいたい18万円です。

すでにNISAでオルカンを中心に172万円を積み立ていて、今悩んでいるのは「500万円を貯めてから一人暮らしをするか」、それとも「来年の春くらいから一人暮らしを始めるか」です。


プランA:資産形成を優先(実家暮らし継続)

  • 今後も月10万円をNISAに積み立て
  • 運用利回りを年6%と仮定すると、9月から積み立てを始めた場合、約2年5か月後に500万円を突破
  • その時、私は 34歳2か月(2028年2月頃) になります

具体的には、

  • 投資額:約508万円(今の172万円+月10万円積立+運用益想定)
  • 現金:約100万円(ボーナスなどを含む)
  • 合計:約600万円強

この場合のメリットは、しっかりと資産を築ける点です。
「500万円を突破した」という達成感は大きく、自己肯定感にもつながると思います。
また「何かあっても半年から1年は生活できる」という安心感があると、仕事も無理なく続けやすくなると感じます。

一方で、34歳2か月まで実家に住み続けることになるため、「そのタイミングで本当に一人暮らしに踏み出せるのか」という不安も…なきにしもあらず。


プランB:一人暮らしを優先(来春から開始)

  • 家賃5万円、生活費合計9万円ほどで想定
  • 投資額は月7万円に調整
  • 現金は月2万円+ボーナスを貯金へ
  • 3年後(35歳)には:
    • 投資額:約470万円(今の172万円+月7万円積立+運用益想定)
    • 現金:約100万円
    • 合計:約570万円

この場合のメリットは、早く自立できること。
生活力が身につき、環境が変わることで気持ちも前向きになれるかもしれない。
資産はプランAよりも少なくなりますが、それでも500万円弱を築くことは可能。


今の私の気持ち

正直なところ、まずは「500万円を貯めたい」という気持ちが強いですね。
達成感や自己肯定感につながりますし、資産の安全圏に入れば将来に対する不安も少なくなるのが大きくて…。
でも一方で、「自立のタイミングを逃してしまうのではないか」という迷いも拭えないのが。

なので今は、すぐに結論を出すのではなく、悩みながらも自分の気持ちを整理している段階ですね。
とりあえずの目標は「34歳2か月までに500万円」。
その後で、自分がどんな暮らしを選びたいか、改めて考えたいなと。


…とちょっと振り返えながら過ごしている今日この頃です。

早くお金とかの不安無くして気持ち楽になりたいなぁ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました